経理の職務経歴書のポイントやサンプルを紹介

経理の職務経歴書のポイントやサンプルを紹介

職務経歴書とは、仕事に関する経験や保有しているスキル・経験をまとめた書類です。フォーマットはある程度決まっているものの、記載する内容は人により異なります。

採用担当者が書類選考や面接で参考にする書類のため、これまで働いてきた内容がイメージできるように、しっかりと記載しましょう。

本記事では、経理職の選考を受ける方に向けて、職務経歴書の書き方やポイントを解説します。経験が浅く、何を書いていいか迷うときのケースも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

\資格取得を目指す方を積極採用中!/

経理職の職務経歴書の作成ポイント

経理職の職務経歴書の作成ポイント

職務経歴書の作成に取り掛かる前に、まずは以下のポイントを確認しておきましょう。

  • 業務を棚卸しする
  • 保有している資格やスキルを記載する

業務を棚卸しする

職務経歴書は、これまでの経歴や、経験してきた業務をアピールする書類です。どのような能力があるのかを、A4用紙の1~2枚程度にまとめます。

経験した業務は、日次業務・月次業務・年次業務に分類すると、一目でわかりやすくなるのでおすすめです。実績や成果も具体的かつ端的にまとめつつ、書ききれない場合は後半部の自己PRで紹介しましょう。

ただし、採用担当者が経理職に精通しているとは限りません。「業務内容がわからない人もいる」ことを意識してください。

経理職の職務内容を掲載するので、参考にしてください。

【日次業務】

  • 現預金管理
  • 会計ソフトへの入力作業
  • 経費精算
  • 領収書の整理・入力

【月次業務】

  • 月次決算書の作成
  • 試算表の作成
  • 売掛金・買掛金の処理
  • 給与計算

【年次業務】

  • 年次決算書の作成
  • 賞与の計算支払い
  • 年末調整
  • 法人税や事業税などの申告・納税

保有している資格やスキルを記載する

続いて、経理業務で活かせる知識やスキルを書きましょう。また、使用していた会計ソフトがある場合は、記載すると即戦力人材であることをアピールできます。

【PCスキル】

  • Word
  • PowerPoint
  • Excel など

【資格】

  • 日商簿記
  • ビジネス会計検定
  • 給与計算実務能力検定
  • 経理・財務スキル検定(FASS)
  • 経理事務パスポート検定(PASS)など

【会計ソフト】

  • 〇〇会計
  • 〇〇会計クラウド など

経理職の職務経歴書のサンプル

経理職の職務経歴書のサンプル

職務経歴書のサンプルを用意したので、参考にしてください。

 職務経歴書

20☓☓年☓月☓日現在
氏名〇〇 〇〇

■職務要約
株式会社〇〇〇〇の経理事務として〇年間、主に仕訳入力や立替経理精算業務などを担当しつつ、月次決算業務も経験して参りました。20☓☓年からは、日次業務や月次業務に加え、年次業務も担当しています。連結決算や株主総会での開示資料作成なども経験しました。

■職務経歴
株式会社〇〇〇〇
事業内容:〇〇業
資本金:〇億〇千万円 売上高:〇億〇千万円
従業員数:〇〇〇人

期間 業務内容
20☓☓年
~現在

経理部(〇名)に配属、主に下記業務を担当。

【日常業務】(約〇年)
・会計ソフトへ仕訳の入力作業
・立替経費精算業務
・小口現金管理
・伝票作成

【月次業務】
・月次決算書作成
・試算表作成
・売掛金・買掛金の管理
・給与計算・支払い
・予算実績管理

【年次業務】
・株主総会での開示資料作成
・連結決算業務
・償却資産税申告書作成
・棚卸業務
・税務申告

【実績】
■請求の支払い納期を一覧で閲覧できるシステムをExcelで作成し、遅れやモレを防ぐ。
■入社〇年目で、経理主任に抜擢され年次業務も担当。
■後輩〇名のマネジメントを行う。

■活かせる経験・知識・技術
■PCスキル
Word:表、資料作成
Excel:IF関数、VLOOKUP関数、ピボットテーブル
PowerPoint :図版作成、アニメーション
会計ソフト〇〇

■資格
日商簿記検定3級 / 20xx年xx月 合格

■自己PR
・会計ソフトの活用による業務改善
業務では会計ソフト〇〇を使用しています。導入当初はほとんどの社員が使いこなせず不満の声もありましたが、業者に問い合わせたり勉強会に参加したりしました。使い方がわからない社員にも積極的に教えた結果、部署内に浸透し、1日かかっていた業務を半日に短縮できました。

・コミュニケーション能力
月次および年次決算作業では複数の部門との連携が必要だったため、円滑に業務が進むよう、他部門と積極的にコミュニケーションを取りました。これにより、スムーズな決算プロセスが確立され、全体の業務効率が向上しました。

・マネジメント経験
〇人の部下のマネジメントを担当しています。スキルや経験はもちろん、得意不得意を考慮して、一人ひとりに合わせた指導を心がけています。また、個々の成果をフィードバックする機会を設けることで、モチベーションの向上を図るとともに、自分の意見を伝えやすい環境を整えました。

職務要約

職務要約は採用担当者が最初に目にする、いわば導入部分です。応募者のことをもっと知りたいと思われるように記載するのがポイントです。

たくさんの業務を経験してきた場合は、ハイレベルな業務を中心に3~4行程度にまとめてください。

とくに他部署やグループ会社との調整業務の経験があれば、記載するとよいでしょう。

職務経歴

職務経歴の部分は、以下の内容が伝わるように記載しましょう。

  • 会社名
  • 規模
  • 在職期間
  • 人数
  • 業務内容

転職が2回目以上の方は、古い職歴から新しい職歴へ時系列順に書くのが一般的です。直近でアピールしたい職歴があれば、新しい職歴から記載すると、採用担当者の目に入りやすくなるためおすすめです。

スキルや資格

経理は専門的な知識やスキルが求められるため、資格取得を必須にしている企業もあります。また、経験が浅くても資格があれば、選考を通過する可能性があるので、漏れなく記載してください。

自己PR

箇条書きで3つにわけて1つあたり2~3行程度でまとめるか、1つの文章で作成する場合は7~8行程度で記載しましょう。内容を詰め込みすぎても採用担当者の負担になるため、ポイントを絞ってまとめてください。

経理の自己PRにおすすめな内容は以下のとおりです。

経理の自己PRでおすすめの内容
専門スキル業務内容、使用できる会計ソフト
実績マネジメント経験、後輩指導、業務改善・効率化
人間性コミュニケーション能力、協調性、正確性、責任感の強さ
自己啓発保有資格、TOECIのスコア、難関資格への挑戦

具体的な実績が思いつかなくても、自分なりに工夫した経験や改善できた内容があれば記載しましょう。

また、自己PRが思い浮かばないときは、完璧主義になっているかもしれません。「こんな内容はアピールできない」「これは強みといえない」と考えずに、まずは自分の強みや得意を見つけてみてください。

経理職の経験が浅いときの職務経歴書は?

経理職の経験が浅いときの職務経歴書は?

経理の経験が浅く「職務経歴書に書く内容が無い」と悩む人もいるでしょう。ここでは、経験が浅い方に向けてポイントを解説します。

  • 転職エージェントを利用する
  • 関連する業務を記載する
  • 成長意欲をアピールする

転職エージェントを利用する

転職エージェントのなかには、職務経歴書の作成をサポートしてもらえる場合があります。転職のプロからアドバイスがもらえるため、一人で作成するよりも完成度が上がります。

ほとんどのサービスは無料で利用できるので、転職活動が不安な方はチェックするとよいでしょう。

関連する業務を記載する

経理に直結する業務でなくても、パソコンスキルなどを評価する企業はあります。また、事務作業の経験や業務の効率化、数字を扱う意識など、大きな成果でなくても構わないので記載してください。

業務経験が浅いのであれば、プライベートでの数字を扱う経験があってもよいでしょう。
たとえば、友達と旅行に行くときは会計担当になることが多い、少ない予算でも満足度の高いイベントを実行できたなども効果的です。

成長意欲をアピールする

現時点で経験が浅い、業務に自信が無い場合は、成長意欲をアピールするのも一つの方法です。専門書を読んだり簿記を取得していたりすると、意欲があると評価される可能性があります。

もしくは、この機会に簿記3・2級に挑戦してみるのもおすすめです。

日商簿記3・2級の概要
3級2級
試験時期2月・6月・11月
※ネット試験は随時実施
2月・6月・11月
※ネット試験は随時実施
受験資格なしなし
受験料(税込)2,850円(税込)4,720円(税込)
難易度(直近の合格率)34.0%(第164回)21.1%(第164回)
勉強時間の目安100~150時間250~350時間
※3級の知識がある場合
出典:日本商工会議所「商工会議所の検定試験

経理の職務経歴書の書き方のコツを押さえよう

経理の職務経歴書の書き方のコツを押さえよう

経理の職務経歴書では、これまでのスキルや経験を具体的に記載しつつ、簡潔にまとめてください。ダラダラと記載しても逆効果となるため、ポイントを絞りつつA4用紙1~2枚程度におさめましょう。

ウィズ総合事務所グループは税理士・社労士等の士業資格や簿記等の経理系の資格取得を目指している方を積極的に採用しています。

当事務所では資格取得に向けて全国でもトップクラスの支援制度を設けています。

一定の要件はありますが、教材費は事業者が全額負担しますし、最大2ヶ月間試験勉強に専念できる制度があります。
また、平常時においても1日6時間、週30時間を標準勤務時間としており、勉強、家庭、仕事のバランスがとりやすいように配慮しています。

働きながら勉強することは資格勉強にも相乗効果を生みます。

働きながら資格の取得を目指したい方は、ぜひウィズ総合事務所グループの採用の詳細をご確認いただき、よろしければご応募ください。

この記事の監修者

ウィズ総合事務所グループ統括代表 山本庸介

  • 大阪大学薬学部、同大学院薬学研究科卒業
  • 慶応大学経済学部卒業(通信教育課程)
  • 大手製薬会社に勤務後、税理士を志す
  • 2021年7月に大野市で山本総合会計事務所を開業
  • 2023年9月に税理士法人ウィズ総合事務所を設立

税理士試験に2年で5科目合格(簿財消相法)。開業2年でグループ売上1億円に達する。

従業員が資格を取得しやすい制度・環境を構築し、本事務所を運営。事業者のお客様に対しては、本業に集中できるよう、「事務代行屋」として支援を行う。

監修者(弊所代表)の詳細はこちら

関連記事

税理士の仕事内容は?一日の流れや働き方、メリットを簡単に解説
税理士登録に必要な実務経験はどこで積む?業務の具体例も解説
税理士科目合格者の市場価値はどれくらい?試験の難易度や有効期限を解説
経理の資格おすすめ21選!未経験・簿記以外で役立つ資格一覧
経理の仕事内容とは?一日のスケジュール例や業務の流れを解説
税理士に向いている人とは?向いていない人の特徴や必要なスキルも解説
税理士の繁忙期はいつ?業務内容やスケジュール例を紹介
ホワイトな税理士事務所の特徴は?見極め方や面接で確認したいことを解説
経理の年収は何で決まる?年収アップするための3つの方法を解説
経理に向いてる人が持つ11の特徴。未経験でも経理へ転職できる?
税理士試験の勉強時間は?学習計画の立て方や勉強のポイントを紹介
税理士試験は独学で合格できる?難しい理由や合格に近づくコツを解説
税理士試験の簿記論とは?合格率や勉強時間、勉強方法のコツを紹介
経理担当者はまず何を勉強すべき?必要なスキルと勉強法を解説
経理職のキャリアプランは何がある?代表的なキャリアパスを解説
税理士と会計士の違いは?独占業務や働き方、年収の違いを解説
税理士登録に必要なこと|実務経験や登録費用、面接について一挙解説
税理士として独立するまでの流れは?必要な費用や成功するコツを紹介
経理と財務の違いは?業務内容や一日の流れ、向いている人の特徴を解説
経理が転職しやすい理由とは?おすすめ転職先や年収を上げるコツを紹介
税理士に将来性はある?AIの影響や活躍できる人材の特徴を紹介
高卒でも税理士になれる?試験の概要や受験資格もあわせて紹介
働きながらでも税理士は目指せる?勉強と両立するコツを解説
経理の仕事はなくなる?将来性や自動化の可能性がある業務を解説
経理が人手不足になる原因や解決策を紹介
税理士になるための学部の選び方 大学時代に資格勉強を開始して、最短距離を目指そう
女性税理士の割合は?多様な働き方やメリットを紹介
経理業務の副業がしたい!はじめ方やメリット・デメリットを解説
経理と総務の違いは?仕事内容や年間スケジュールを紹介
big4税理士法人とは?特徴や業務内容を紹介
30歳から税理士を目指す方法を徹底解説!
経理職の志望動機の書き方やポイント|未経験・経験者別の例文を紹介